コラム
各界の人気コラムニストがくらしにとって大切な
「3つのカタチ」にあわせて綴ります。

コラムニスト バックナンバー

いきかたのカタチ
江 弘毅
こう・ひろき 1958年岸和田生まれ岸和田育ち。神戸大学農学部卒。編集集団140B取締役編集責任者。神戸松蔭女子学院大教授。雑誌『Meets Regional』編集長を12年間務める。著書に『岸和田だんじり祭 だんじり若頭日記』(晶文社)、『「街的」ということ』(講談社現代新書)、『ミーツへの道』(本の雑誌社)、『有次と庖丁』(新潮社)、『いっとかなあかん店 大阪』(140B)。最新刊に『K氏の大阪弁ブンガク論』(ミシマ社)。毎日新聞夕刊に「濃い味、うす味、街のあじ。」を連載。
街的わが家〜アート・音楽・グルメ
住まいと街の健全な「交通」が行われてこそ人がハッピーになる、 という街的生活者の住生活充実コラム。今日も「ごきげんなネタ」てんこ盛りで。
2020.11.24
最終回 コロナと街の店
2020.04.23
第23回 こんな時こそ、いい店のテイクアウトを応援しよう
2020.01.23
第22回 うまくて深くて現在進行形「神戸の洋食」
2019.10.17
第21回 iPadをめぐって
2019.07.25
第20回 家の料理、外の料理
2019.04.25
第19回 街場の本屋さん
2019.01.17
第18回 冬の愉しみ、「アテ」を作る
2018.10.25
第17回 土地の記憶と住む、たとえば神戸
2018.07.12
第16回 旬について
2018.04.26
第15回 喫茶店の役割
2018.01.25
第14回 商店街で「交換」されるもの
2017.09.28
第13回 出前とお持ち帰り
2017.05.11
第12回 揚げ物考
2017.01.26
第11回 「○×屋さん」で買おう
2016.09.08
第10回 自転車に乗るようになった。普段の生活が変わった。
2016.05.12
第9回 酒を旨くする「業務用のグラス」について。
2016.01.21
第8回 家でたこ焼き、そのココロは。
2015.09.10
第7回 家で食べること。
2015.05.21
第6回 「家でやっておいしい」について考えてみる。
2015.01.22
第5回 家でのパソコン。YouTubeで音楽レッスン。
2014.08.14
第4回 家で音楽を聴く。わたしの場合。
2014.03.13
第3回 ナマコを切ることと季節について。
2013.10.10
第2回 出刃庖丁で鯛をおろす、に挑戦。
2013.04.26
第1回 消費財ではない道具。庖丁、オーディオ。